名も無い教員が、淡々とした生活を淡々と記録。
(追記:2016年11月13日)
ときどき世情に対して思うことが生じるので、そのときは適当な放言を記録。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は独逸からの訪問者を中心とした報告会が午前から夕方まで行われた。慣れない問題設定が多かったけど、各設定には新しい接近方法が数多く取り入れられており、よい学習になった。自分に使える日が来るか知らないけど、どこかで取り込めるようにする必要があるだろう。こんな中で、頼まれ仕事2件を片づける下準備を終えた。明日の早い段階で文章化して各依頼主に送る。それが終わったら、別の頼まれ仕事に取り掛かり、夕方は授業準備をしたい。
PR
昨日はWinTPicを使って黙々と作図していた。慣れるとMSの作図道具が便利だと思うけど、それほど綺麗にできる感じがしないので、やせ我慢してWinTPicを使ってPDF形式に変換している。今のところ、資料作りに追われる状況にはなっていないけど、その資料作成達成状況は十分とはいえないので、時間を取れる時には黙々と資料作りに勤しむ。この優先順位を採用していれば、来月頭の連休明けには準備が終わると思う。
今日は依頼された仕事に取り組む。午後からは研究会があるので参加するけど、夕方は戻ってくるつもり。
今日は依頼された仕事に取り組む。午後からは研究会があるので参加するけど、夕方は戻ってくるつもり。
昨日、自転車の後輪を覆っている護謨に穴が開いてしまった。修復しないといけないので、自転車屋が営業開始するまでは別のことをしないといけない。想定外だけど、やや疲弊していたので丁度良いといえる。
資料を黙々と作っている。それなりに入力は進んでいるけど、しばらくの間は空き時間を使って黙々と資料を作る。できれば、この月末からの長期休暇を使って今学期の資料を完成させたい。そうすれば、だいぶ楽になるはずだ。
資料を黙々と作っている。それなりに入力は進んでいるけど、しばらくの間は空き時間を使って黙々と資料を作る。できれば、この月末からの長期休暇を使って今学期の資料を完成させたい。そうすれば、だいぶ楽になるはずだ。
今日の午前中は学習会を開催したり、細々とした書類作成をしたり、細々としたことで終わった。午後は時間が取れているので、黙々と資料作りに勤しんでいる。
某高収益率をあげている出版社の校正稿が酷すぎて困惑している。共著者が酷すぎて話にならないので、こちらで修正する前に再度修正するように依頼して、その返答が入ったけど、校正に必要な電子媒体が過去から変更されていないなど、お粗末な状況になっている。これは、校正稿作成の形式が悪いためだ。同じ会社でも出版雑誌によって形式が異なるようで、他の雑誌(少なくとも2つ)は受理から表に出るまで10日くらいで実現できているものもある。どういう組織になっているか分からないけど、愚かというほかない。
某高収益率をあげている出版社の校正稿が酷すぎて困惑している。共著者が酷すぎて話にならないので、こちらで修正する前に再度修正するように依頼して、その返答が入ったけど、校正に必要な電子媒体が過去から変更されていないなど、お粗末な状況になっている。これは、校正稿作成の形式が悪いためだ。同じ会社でも出版雑誌によって形式が異なるようで、他の雑誌(少なくとも2つ)は受理から表に出るまで10日くらいで実現できているものもある。どういう組織になっているか分からないけど、愚かというほかない。
今日は補習授業を行った。昨日の内容を直接適用するものと、昨日の内容を参考にすれば解に辿り着けるものを課したけど、前者は問題なく解けていて、後者は解に辿り着けない学生が多かった。後半の出題は、新しい概念が登場しており、それを満たすものを見つけてくる方に気が取られると、昨日の内容が使えることに気が付かない設定になっていた。この2つによって、昨日の内容が定着してもらえると嬉しい。
今日は少し精神面の疲労が回復したので、再び資料作りに勤しみ始めた。一気に用事を片付けると、ちょっとした燃料切れに陥って、少しの間は動けない。昨日はそんな状態だった。
今日は少し精神面の疲労が回復したので、再び資料作りに勤しみ始めた。一気に用事を片付けると、ちょっとした燃料切れに陥って、少しの間は動けない。昨日はそんな状態だった。