忍者ブログ
名も無い教員が、淡々とした生活を淡々と記録。 (追記:2016年11月13日) ときどき世情に対して思うことが生じるので、そのときは適当な放言を記録。
54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は校正稿の確認から入り、それから共著者から届くであろう報告を受けた対応をしつつ、来週頭に必要とされる資料の作成に入る。資料は正味で3日かかりそうなので、たいして余裕はない。とにかく黙々と作成するだけ。こんな中で金曜日は日帰りで東京に行く。日帰りではなく自費で宿泊することもできそうだけど、そういう気分にはなっていない。ただ、今のところ、資料作りは時間がかかっているけど、苦しい感じはない。己の学習機会として捉えることができている。

PR
今日も1限に西地区行ってきた。日本語と英語を混ぜながら適当に補習授業をしてきた。院生の意欲は例年以上に高い気がするものの、若干名だけど講義資料を入手していない学生がいるなど、意欲の格差はすさまじいものがある。肌感覚で大して意欲が高くない学生数が分ると、色々と都合がよいと思っている。どのように都合がよいかは書けないが。

再々改訂案件は大詰めになっている。最終確認前に、別件の資料を作って少し楽になりたい。
初回の講義が二種類あった。1つ目は不慣れな言語なので苦しいけど、今日に限定すれば内容が本講義の中では簡単なので、何とかなった。ただ、この講義の内容について資料作りはほとんどできていないので、明日から黙々と資料を作る日々が続く。もう1つは既に作ってある資料が使えるので、間違いなく説明できるように心がければよい。最初の講義は補習授業があって、それを自身でやることにしたので明日も西地区に行く。自分が学習するために補習授業を自身でやることにした面もあるが、己の人徳がないことも影響している。これは仕方がない。這いつくばって生きるしかない。なお、西地区から戻ってくるときの登坂は少し苦しいけど、いい運動になっている。
今日、億劫な業務の最終日となっている。時間は取れるはずだから、明日の講義で配布する必要がある案内文を作成すればいいだろう。

現首相は一昔前に『美しい国へ』という本を執筆公刊していたのか。日本を表す言葉として「やまと」は使われるけど、その漢字として、大和、倭、和などがある。この中から和を取ってきて、それに、令嬢という語で使われる意味(よい、りっぱ)の令を足して令和という元号か。「りっぱなにほん」という意味が込められているのだろうけど、大したひねりがない辺りは今の首相らしい"素朴"さがでている。
今日は公共関係の討議会2日目だった。時々、別件のために中座したけど、主だったところには参加できた。もう少し落ち着いて参加したかった。

明日も上記別件が入っている。できれば明後日の準備をしたいけど、その時間は十分に取れない気がしている。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[02/19 norm]
[02/19 from okayama]
[08/24 norm]
[02/12 norm]
[02/12 from okayama]
最新記事
(02/03)
(01/24)
(01/23)
(01/22)
(01/21)
最新TB
プロフィール
HN:
dr-norm
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(04/29)
(04/30)
(05/01)
(05/02)
(05/03)
アクセス解析
カウンター
≪BACK HOME NEXT≫
忍者ブログ [PR]