名も無い教員が、淡々とした生活を淡々と記録。
(追記:2016年11月13日)
ときどき世情に対して思うことが生じるので、そのときは適当な放言を記録。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
入力間違いを撲滅させるのは難しいことを再確認した。何度も注意深く読んだつもりだったのだが。とはいえ、これで一通り問題を解決させたので、もう一度簡単に見直して問題が無ければ再度投稿できる。長かった。これで再投稿準備のネタが1つだけになった。そろそろ結果が返ってくるものも出てくるだろうから、それまでに資料作りを進める。
最近、諸々のことがあって再び不寛容になっている。大学院生だった時の自分自身を思い出してしまうことが一因になっている。己の駄目な作業工程を通じて己が阿呆であることを確認しながら生きていた時期だ。今もあまり変わっていないが、当時は阿呆の度合いが酷かった。這いつくばって生きていたような気がする。それに比べると、今は作業工程は少しだけマシになっているが、その精神は贅肉だらけの豚野郎という気がする(悪い意味で緩んでいる)。そんな自分に苛立ちを覚えて情緒不安定になっている。
最近、諸々のことがあって再び不寛容になっている。大学院生だった時の自分自身を思い出してしまうことが一因になっている。己の駄目な作業工程を通じて己が阿呆であることを確認しながら生きていた時期だ。今もあまり変わっていないが、当時は阿呆の度合いが酷かった。這いつくばって生きていたような気がする。それに比べると、今は作業工程は少しだけマシになっているが、その精神は贅肉だらけの豚野郎という気がする(悪い意味で緩んでいる)。そんな自分に苛立ちを覚えて情緒不安定になっている。
PR