忍者ブログ
名も無い教員が、淡々とした生活を淡々と記録。 (追記:2016年11月13日) ときどき世情に対して思うことが生じるので、そのときは適当な放言を記録。
1430 1429 1428 1427 1426 1425 1424 1423 1422 1421 1420
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日も細かい入力をしていた。簡単な数値例を作って何が起こるのか確認した。ようやく一段落したので、今日からは書類作りをする。型はあるので3日くらいで仕上げたいところだが、果たしてどうなることか。

1週間で3つの棄却手紙をもらったのだが、もう過去の事のようになっている。痛覚が鈍っていることを再確認することになった。再投稿要求と棄却の境界線上にあったりすると、最後は感覚での判断になることを了解してからは、決断する人の感覚に客観性を持たせるための文章(作品)として査読報告を読むことにしている。ごく稀に、こいつ阿呆かと思うこともあるが、怒っても意味が無い。決断が変わるわけでもないから。何かが足りなかったのだから、その何かを探る作業をした方がいいだろう。
PR
この記事にコメントする
お名前 タイトル
URL メールアドレス
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題 2011/10/14 08:17
>1週間で3つの棄却手紙をもらったのだが、

これはなかなかつらいですね。
from okayama EDIT
慣れ 2011/10/14 10:47
慣れましたよ。届くときは重なるもので、こういうことは既に5回以上あったと思います。
norm EDIT
無題 2011/10/14 11:07
ただいま広島駅です。

私は任期付きの時、週に2通、棄却メールをもらいました。
かなり凹みました。
NONAME EDIT
慣れ 2011/10/14 11:28
初期の段階で2通は凹みますね。7年前にはこんなことがありました。このころから考え方は変わっていないようです。

10日間で3つの不幸の手紙をもらうという事態が発生した。これに加えて、一昨日書いた内容が実現すると、2週間で4つということになりうる。もう、諦めが入っているので、あまり感情の変化が起こらない。そういうものと思い、その事後策を考えることに頭が切り替わっている。良いことか悪いことかは分らないが、講義や学内の仕事もあるので、あまり気にならなくなっているのかも知れない。たまにはこういうこともある、と諦観しているのかもしれない。兎に角、レフェリーレポートと投稿論文を見比べて、事後策を考える以外に術は無い。
norm EDIT
無題 2011/10/14 15:33
>このころから考え方は変わっていないようです。

さすがです。氏の偉大さを象徴していますね。
NONAME EDIT
無題 2011/10/14 15:50
すいません。ご承知の通り、上の書き込みは2つとも私です(←情報価値ゼロの表現ですが)。
from okayama EDIT
覆水 2011/10/14 15:56
「覆水盆に返らず(埋没費用は無視をする)」は経済学の基本ですから。

>氏の偉大さ

誰に対して偉大と述べているかは分かりませんが、こういう事への痛覚は鈍い方がいいような気がしています。
norm EDIT
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[02/19 norm]
[02/19 from okayama]
[08/24 norm]
[02/12 norm]
[02/12 from okayama]
最新記事
(02/03)
(01/24)
(01/23)
(01/22)
(01/21)
最新TB
プロフィール
HN:
dr-norm
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(04/29)
(04/30)
(05/01)
(05/02)
(05/03)
アクセス解析
カウンター
≪BACK HOME NEXT≫
忍者ブログ [PR]