名も無い教員が、淡々とした生活を淡々と記録。
(追記:2016年11月13日)
ときどき世情に対して思うことが生じるので、そのときは適当な放言を記録。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日、10時30分から私的な集まり、12時から研究科の集会、13時30分から研究科の集会、適当な時間に終了し(もしくは自主撤退して)、17時50分から演習。終了は21時。夜の講義は、体力の面で厳しい。何とか持ち堪えなくてはいけない。
昨日、文献を読み進めた。少し作業をした。頭が飽和したので査読をした。
査読した論文は、前回の投稿版から仮定を緩めたという話しだが、何を緩めたのか全く解らない。そのくせに、仮定がきつすぎるという指摘をした査読者(私もその1人で、私は単にその正当化をしろと述べただけ)に対して、この指摘は間違っている(緩めても同じ結果を得た)と主張。妙に挑戦的だ。モデルの節で示すべき仮定に関する記述を外した上で結果を示し、実際に細かく証明を追うと、初期版で入っていた仮定に基づいて計算が進められている。努力をして色々試したけど極めて難しいことが分かって、それだからこのような表記になったのだろう。同情はするけど、何か釈然としないものが残る。否定する文章を書くか、もう1度機会を与えるか迷っている(たぶん、1つ計算して欲しい課題を与えて機会を作ると思うけど)。
昨日、文献を読み進めた。少し作業をした。頭が飽和したので査読をした。
査読した論文は、前回の投稿版から仮定を緩めたという話しだが、何を緩めたのか全く解らない。そのくせに、仮定がきつすぎるという指摘をした査読者(私もその1人で、私は単にその正当化をしろと述べただけ)に対して、この指摘は間違っている(緩めても同じ結果を得た)と主張。妙に挑戦的だ。モデルの節で示すべき仮定に関する記述を外した上で結果を示し、実際に細かく証明を追うと、初期版で入っていた仮定に基づいて計算が進められている。努力をして色々試したけど極めて難しいことが分かって、それだからこのような表記になったのだろう。同情はするけど、何か釈然としないものが残る。否定する文章を書くか、もう1度機会を与えるか迷っている(たぶん、1つ計算して欲しい課題を与えて機会を作ると思うけど)。
PR
この記事にコメントする