名も無い教員が、淡々とした生活を淡々と記録。
(追記:2016年11月13日)
ときどき世情に対して思うことが生じるので、そのときは適当な放言を記録。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
聴力障害なのではないかと思うくらいに人の話を聞き取れない。昨日、ある会合があったのだが、内容を把握できなかった。自分の専門に近そうなところは、既存の知識で補いながら意味を埋めたが、それ以外は何のことだがよく分からなかった。これは、日本語による解説でも同じことか・・・。
今日は、この訓練よりも更に厳しいものを受けてくる。Cho先生の特別講義+研究報告がある。かなり情熱的な方のようで、特別講義もかなり熱いものになることが期待される。恐らく、参加者の内訳は、院生ゼロ+教員若干名といったところだろう。言葉が不自由な人間が飛び込んではいけない環境だと思うのだが、自分が如何に馬鹿であるか知るには丁度良い環境といえる。
明日は、この惨状を報告することになりそうだ。
今日は、この訓練よりも更に厳しいものを受けてくる。Cho先生の特別講義+研究報告がある。かなり情熱的な方のようで、特別講義もかなり熱いものになることが期待される。恐らく、参加者の内訳は、院生ゼロ+教員若干名といったところだろう。言葉が不自由な人間が飛び込んではいけない環境だと思うのだが、自分が如何に馬鹿であるか知るには丁度良い環境といえる。
明日は、この惨状を報告することになりそうだ。
PR
この記事にコメントする