名も無い教員が、淡々とした生活を淡々と記録。
(追記:2016年11月13日)
ときどき世情に対して思うことが生じるので、そのときは適当な放言を記録。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日も私鉄に乗って西へ行く。その前に講義を行う。Chen (2003, RAND)とInderst and Shaffer (2007, EJ)を解説する(後者は少しだけになると思うけど)。
昨日は報告を聴いた。技術移転に関する話で、Katz and Shapiro (1985, RAND)の議論を拡張したもの。企業数の設定を変更しただけで、だいぶ様子が変わるらしい(技術供与の誘因が高まる)。なかなか面白い内容だった。
8時くらいで室温が32度もある。計算機が悲鳴を上げ始めたので空調を入れる。節電して計算機が壊れる方が損失は大きいから。
昨日は報告を聴いた。技術移転に関する話で、Katz and Shapiro (1985, RAND)の議論を拡張したもの。企業数の設定を変更しただけで、だいぶ様子が変わるらしい(技術供与の誘因が高まる)。なかなか面白い内容だった。
8時くらいで室温が32度もある。計算機が悲鳴を上げ始めたので空調を入れる。節電して計算機が壊れる方が損失は大きいから。
PR
この記事にコメントする