名も無い教員が、淡々とした生活を淡々と記録。
(追記:2016年11月13日)
ときどき世情に対して思うことが生じるので、そのときは適当な放言を記録。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
落合博満『采配』を読む。これまでの采配の理由などが書かれた良書だと思う。日本シリーズで14戦まで行った場合はどうするか、という質問をした経緯なども書いてある。現行の制度では、1戦から7戦まで全て引き分けて、それから時間無制限の試合を7試合すると、最大で14戦まで行く可能性がある。殆ど起こらないとはいえ、理論上は起こり得るので、それに対することも規定する必要があるという考え。あらゆることを想定して、それに対する対応策を考えるというのは、まさに戦略を構成するということ。他にも興味深いことが書かれている。
昨日は論文の修正をした後に上記書籍を読んだ。その後で細かい作業もした。今日は別の文章確認をする。それから集りがある。
昨日は論文の修正をした後に上記書籍を読んだ。その後で細かい作業もした。今日は別の文章確認をする。それから集りがある。
PR
この記事にコメントする
結局、また○善に頼んだw 2011/11/24 13:16
> 大丈夫ですよ。実際に自分が消費をしていることは本質では無いですから。
まあ、彼ら(の多く)も、言葉の魔術師という点からは、現実経済から遊離してますからね〜www
まあ、彼ら(の多く)も、言葉の魔術師という点からは、現実経済から遊離してますからね〜www