名も無い教員が、淡々とした生活を淡々と記録。
(追記:2016年11月13日)
ときどき世情に対して思うことが生じるので、そのときは適当な放言を記録。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
棄却された。20ドルだけ取られ、残りは戻って来るらしい。有り難い指摘もあったので、20ドル徴収というのは良心的な方針と言える。何処かの雑誌みたいに100ユーロくらいとって何も無しで棄却しているのとは大違いだ。とはいえ、棄却それ自体は嬉しくない話だけど…。幾つかの助言もあったので、その内容を踏まえて論文を直して、その上で別の雑誌に出してみる。
今日は講義がある。垂直関係の話をする。話す内容は意外と多い。今日話すと、次回は来年の頭になる。かなり時間が空くので、来年の頭は少しだけ復習をした上で再開する事になるのだろう。
価格差別論文が少し前進した。これで殆ど終わったような気がしている。少しだけ寝かせて、読み直して、全体の構成がこれで問題ないか再検討すれば終了だろう。
他、地下でやっている細かい案件は殆ど片付いた。垂直統合・分離論文は投稿した。棄却後にかなり変更を加えた事で、少しは読みやすくなったと思う。また、追加の結果も加えることができた。契約理論研究会で得られた知見で、この追加は非常に大きい。上手く行って欲しい。
今日は講義がある。垂直関係の話をする。話す内容は意外と多い。今日話すと、次回は来年の頭になる。かなり時間が空くので、来年の頭は少しだけ復習をした上で再開する事になるのだろう。
価格差別論文が少し前進した。これで殆ど終わったような気がしている。少しだけ寝かせて、読み直して、全体の構成がこれで問題ないか再検討すれば終了だろう。
他、地下でやっている細かい案件は殆ど片付いた。垂直統合・分離論文は投稿した。棄却後にかなり変更を加えた事で、少しは読みやすくなったと思う。また、追加の結果も加えることができた。契約理論研究会で得られた知見で、この追加は非常に大きい。上手く行って欲しい。
PR