名も無い教員が、淡々とした生活を淡々と記録。
(追記:2016年11月13日)
ときどき世情に対して思うことが生じるので、そのときは適当な放言を記録。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
急用が立て続けで入ってしまった。この対応に追われることになった。とはいえ、頭を使うような内容ではないので、粛々とこなすだけ。
Raju and Zhang (2010) の邦訳本は、だいたい読み終えた。近いうちに、ここにダラダラと感想を書くと思う。 価格付けに関する本だが、面白いのは、ファイリーンズ・ベースメントによる価格付けだろうか。耐久財における価格付けに関する話になっているのだが、その価格方式が少し違っている。ここで説明されてる価格付けが機能する財としない財について書いてあるのだが、しっかりした理論はあるのだろうか。非常に気になる。
今日から明日にかけては、書いた内容の確認や文章を付加するなど、細かい(進んだ感じのしない)作業をする。
Raju and Zhang (2010) の邦訳本は、だいたい読み終えた。近いうちに、ここにダラダラと感想を書くと思う。 価格付けに関する本だが、面白いのは、ファイリーンズ・ベースメントによる価格付けだろうか。耐久財における価格付けに関する話になっているのだが、その価格方式が少し違っている。ここで説明されてる価格付けが機能する財としない財について書いてあるのだが、しっかりした理論はあるのだろうか。非常に気になる。
今日から明日にかけては、書いた内容の確認や文章を付加するなど、細かい(進んだ感じのしない)作業をする。
PR