名も無い教員が、淡々とした生活を淡々と記録。
(追記:2016年11月13日)
ときどき世情に対して思うことが生じるので、そのときは適当な放言を記録。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
うっかりボタンを押したらメッセージが消えた。書いた内容を公開するなという事だと理解している。
昨日は叫んだ。遅くまで話した。ある程度、迷いは吹っ切れた。自分が出来ることは、這い蹲って、黙々と匠の技を磨くこと。まだまだ出来ないことばかりで情けなくなるが、それは精進が足りないからで、泣き言を言っても意味がない。出来ない自分が嫌いならば、出来るように精進するしか解決の道が無い。頭が朦朧とするので、意味の分からない事を書いているかも知れないが、今は、こんなことを考えている。
自分の領域を少し広げるために、学部授業でマーケティング関係の本を取り上げた。経済学の雑誌(J.Law Econ.)に論文を出しているコンサルタントが書いた本なので、経済学やその関連分野の要素が散りばめられているが、一方で、非常に実務に近いところも入っているので、その扱いに苦慮している。この様な強制力を働かせないと本を読まないし、何かを習得しようともしないので、この様な選択をしたのだが・・・・。今日も、この準備を黙々と行わなくてはならない。こんな中で、少しでも隙間を縫って、作業を進めなくてはならない。
昨日は叫んだ。遅くまで話した。ある程度、迷いは吹っ切れた。自分が出来ることは、這い蹲って、黙々と匠の技を磨くこと。まだまだ出来ないことばかりで情けなくなるが、それは精進が足りないからで、泣き言を言っても意味がない。出来ない自分が嫌いならば、出来るように精進するしか解決の道が無い。頭が朦朧とするので、意味の分からない事を書いているかも知れないが、今は、こんなことを考えている。
自分の領域を少し広げるために、学部授業でマーケティング関係の本を取り上げた。経済学の雑誌(J.Law Econ.)に論文を出しているコンサルタントが書いた本なので、経済学やその関連分野の要素が散りばめられているが、一方で、非常に実務に近いところも入っているので、その扱いに苦慮している。この様な強制力を働かせないと本を読まないし、何かを習得しようともしないので、この様な選択をしたのだが・・・・。今日も、この準備を黙々と行わなくてはならない。こんな中で、少しでも隙間を縫って、作業を進めなくてはならない。
PR
この記事にコメントする