名も無い教員が、淡々とした生活を淡々と記録。
(追記:2016年11月13日)
ときどき世情に対して思うことが生じるので、そのときは適当な放言を記録。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
作業内容がグルグル回っている。取引範囲の論文、簡単になると思って設定したものが簡単化になっていなかった。そこで、設定を元に戻して再計算した。今日は、この続きをする。何とか、今日中にある程度の型を作りたい。
午後は研究会が入っているので西へ行かなくてはいけない。これで1日が終わる。明日からは少し仕事をする。
日々の雑文を書き始めたのは就職して数ヵ月後からで、これまで9.5年くらい書き続けている。PCに接続できる時には必ず更新している。にもかかわらず、文章に流麗さや煌びやかさという要素は全くなく、文章力が改善される事も無く、単調な記述が続いている。時間が経つにつれ、生活に変化をもたらす要因となっていた学部学生との距離が遠くなり、今は、独立独歩勝手気ままな生活になっている。故に、書く事がますます単調になり、このブログの副題にあるように、淡々とした生活を淡々と記録することになっている。当初は、大都市圏から隔絶された、辺境にいる一泡沫研究者の雑感を書くことで、何かあると思って書いていた(同業者向けの発信という意味で)。今でも、精神面では昔と同じように一泡沫研究者という意識は強いし、『まだまだ駄目だから作業をし続ける』という心構えは忘れてはいけないと思っている。実際、昔に比べれば大幅に改善されているものの、自身ができることは、あまり多くない。今後も、粛々と日々の雑感を書き続けようと思う。
午後は研究会が入っているので西へ行かなくてはいけない。これで1日が終わる。明日からは少し仕事をする。
日々の雑文を書き始めたのは就職して数ヵ月後からで、これまで9.5年くらい書き続けている。PCに接続できる時には必ず更新している。にもかかわらず、文章に流麗さや煌びやかさという要素は全くなく、文章力が改善される事も無く、単調な記述が続いている。時間が経つにつれ、生活に変化をもたらす要因となっていた学部学生との距離が遠くなり、今は、独立独歩勝手気ままな生活になっている。故に、書く事がますます単調になり、このブログの副題にあるように、淡々とした生活を淡々と記録することになっている。当初は、大都市圏から隔絶された、辺境にいる一泡沫研究者の雑感を書くことで、何かあると思って書いていた(同業者向けの発信という意味で)。今でも、精神面では昔と同じように一泡沫研究者という意識は強いし、『まだまだ駄目だから作業をし続ける』という心構えは忘れてはいけないと思っている。実際、昔に比べれば大幅に改善されているものの、自身ができることは、あまり多くない。今後も、粛々と日々の雑感を書き続けようと思う。
PR
この記事にコメントする