名も無い教員が、淡々とした生活を淡々と記録。
(追記:2016年11月13日)
ときどき世情に対して思うことが生じるので、そのときは適当な放言を記録。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
暑くなってきた。一昨日は部屋の温度が30度を超えた。しかし、自主規制によって空調で空気を冷やすことは禁じている。窓を開け放して風を通せば涼しくなるものの、これでも、暑い中で粛々と作業をすることになる。これも修行の一環だと思っている。何が鍛えられるのか、よく分からないのだが、私のような未熟者が空調を使うのは烏滸がましいと思っている。
昨日、粛々と作業をし、ある論文の形を作り上げた。とりあえず、何処かで発表できる状態になっていると思う。何処かの組織で発表させてくれないだろうか。交通費などは、こちらで負担するので。これは、今年度中に、再査読請求を受けておきたい論文でもあるのだが。。。。。
この後、しばらく作業が止まっていた論文に序文を加え始めた。真面目にやると5ページくらいは作れるのではないかと思うのだが、何処までやるべきか、よく分かっていない。作れるだけ作って、要らなければ棄てればいい。出来の悪い私には、打ち込み作業それ自体が訓練になるので、それによって何か失うようなものは殆ど無い。
更に、この後で、とある論文を整形し始めた。整形する中でモデルの構造が見えているので、これまた良い学習をしている感じだ。例えるならば、四間飛車の専門家が、その道の大家に「藤井システム」を教わっているような感じだ。
整形作業が終わった段階で、少し前に悲惨な目に遭った論文を再度見直すことにする。ようやく、正気を取り戻せてきたから(理由はわからないが、何か指示が入ると、しばらくは動けない)。
と書いたものの、明日の特別講義が怖いので、その対策をすると思う。
昨日、粛々と作業をし、ある論文の形を作り上げた。とりあえず、何処かで発表できる状態になっていると思う。何処かの組織で発表させてくれないだろうか。交通費などは、こちらで負担するので。これは、今年度中に、再査読請求を受けておきたい論文でもあるのだが。。。。。
この後、しばらく作業が止まっていた論文に序文を加え始めた。真面目にやると5ページくらいは作れるのではないかと思うのだが、何処までやるべきか、よく分かっていない。作れるだけ作って、要らなければ棄てればいい。出来の悪い私には、打ち込み作業それ自体が訓練になるので、それによって何か失うようなものは殆ど無い。
更に、この後で、とある論文を整形し始めた。整形する中でモデルの構造が見えているので、これまた良い学習をしている感じだ。例えるならば、四間飛車の専門家が、その道の大家に「藤井システム」を教わっているような感じだ。
整形作業が終わった段階で、少し前に悲惨な目に遭った論文を再度見直すことにする。ようやく、正気を取り戻せてきたから(理由はわからないが、何か指示が入ると、しばらくは動けない)。
と書いたものの、明日の特別講義が怖いので、その対策をすると思う。
PR
この記事にコメントする