名も無い教員が、淡々とした生活を淡々と記録。
(追記:2016年11月13日)
ときどき世情に対して思うことが生じるので、そのときは適当な放言を記録。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日、返ってきた英文校正原稿を見直し、戻したいところは戻した。それが終わってから、共同編集長宛ての文章を作成した(査読者への返信は不要だから書いていない)。これらを共著者に送った。外部取引に関する案件のファイルが送られてきたので、その内容を確認して、こちらで修正して送りなおした。大枠が固まった価格差別論文に対する返信が来たので、これも修正して送りなおした。今日も、この件に対する補足が入っていたので、早速直して送りなおした。これで特段の問題が無ければ、この件は終わりになる。先月末に某所で発表した案件だが、この発表を契機として一気に序文などを形にした。調べた結果、一定程度の貢献が確認できたので安心している。残った時間を使って講義資料を作っていた。気ままに作業をしていた。反応曲線を書いていた。沢山の図を作った。WinTpicで作っていたが、意外と綺麗に描ける。空いている時間を使って、粛々と資料を作らなくてはいけない。これは、しばらく続くだろう。
今日は棄却案件に対応する。結果と式だけ打ち込んで修正の方向を明らかにしているので、これに文章を付加する。意外と手間取ると思うので、今日は、これだけで終わってしまうかもしれない。この作業に飽きたところで、資料作りの続きをする。
今日は棄却案件に対応する。結果と式だけ打ち込んで修正の方向を明らかにしているので、これに文章を付加する。意外と手間取ると思うので、今日は、これだけで終わってしまうかもしれない。この作業に飽きたところで、資料作りの続きをする。
PR
この記事にコメントする