名も無い教員が、淡々とした生活を淡々と記録。
(追記:2016年11月13日)
ときどき世情に対して思うことが生じるので、そのときは適当な放言を記録。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「あいさつの魔法。」がやたらと流れている。
http://www.youtube.com/watch?v=6bD66T-n_5c
楽しい友達は沢山増えているけど、人間のともだちがいないのはどういうことだ。みんな、赤塚不二夫の漫画で出てくる「うなぎいぬ」みたいではないか。実写版のうなぎいぬとか、現れた時には怯むと思うのだが…。こんな屁理屈をこねるしか頭が働いていないのは悲しい限りだ。
今日も作業をする。少しだけ計算で苦闘してみる。それから、再投稿直前案件で計算すべきことがあるので、計算をしてみる。それから棄却案件に対応する。地味に少しずつ対応するしかない。
情報伝達媒体は極端な事例が好きだが、現時点の報道も同じだ。
http://www.youtube.com/watch?v=6bD66T-n_5c
楽しい友達は沢山増えているけど、人間のともだちがいないのはどういうことだ。みんな、赤塚不二夫の漫画で出てくる「うなぎいぬ」みたいではないか。実写版のうなぎいぬとか、現れた時には怯むと思うのだが…。こんな屁理屈をこねるしか頭が働いていないのは悲しい限りだ。
今日も作業をする。少しだけ計算で苦闘してみる。それから、再投稿直前案件で計算すべきことがあるので、計算をしてみる。それから棄却案件に対応する。地味に少しずつ対応するしかない。
情報伝達媒体は極端な事例が好きだが、現時点の報道も同じだ。
PR
この記事にコメントする
北ウィング 2011/03/21 14:13
見ました。氏の動機は、この論文と関連しそうです。
http://dx.doi.org/10.1016/S0047-2727(97)00016-9
○chに氏のURLを貼りたくなりました。
http://dx.doi.org/10.1016/S0047-2727(97)00016-9
○chに氏のURLを貼りたくなりました。
「電車で席を譲った俺は偉い。お前らも譲れ。」 2011/03/21 14:57
コ○ネオ氏の論文を最近引用していますが、視点がちょっと変わったタイプの研究者ですね。ちなみに、件のご夫婦は、AE○Aが愛読誌の悪寒・・・。
はい 2011/03/21 18:02
Caminal and Matutes (1990, IJIO)などで扱っていますね。Marinoso (2001, JIndE)とかぶっていたのでお蔵入りになりましたが、扱ったことはありますよ。
例のファイル(Simon pdf)を読みました。解くのが億劫で、明快な特性は出せていませんね。
例のファイル(Simon pdf)を読みました。解くのが億劫で、明快な特性は出せていませんね。
たまにはマジレスを・・・ 2011/03/21 18:41
あら、では公刊した論文の中にはないのですね・・・。例のファイルはまだちゃんと読んでないのですが、normさんの技ありということですか。さすがですね。次の改訂の時に、しれっと、謝辞に入れておくと、採択率が上がったりしてw。
不純粋 2011/03/22 19:55
「寄付自慢」で思い起こすのは、impure public goodsでしょうか。寄付から建設される公共財自体からも便益はうけますが、「寄付している俺様、すげぇ」などと自分に酔っ払って効用が上がるというモデルだったような気がします。上述のカイ・コンラード氏も、このようなモデルを扱っていたはずです。
作業、進めています。近日中にファイルをお送りします。
作業、進めています。近日中にファイルをお送りします。