名も無い教員が、淡々とした生活を淡々と記録。
(追記:2016年11月13日)
ときどき世情に対して思うことが生じるので、そのときは適当な放言を記録。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
午前中、簡単に論文の修正をして、そのあとで資料を作る。来週から競争政策関連の内容を説明することになったので、その資料を作る。元は前期と同じようにBelleflamme and Peitz (2010)なので、それほど難しい内容は入ってこないが、このくらいの内容を完全に使えれば、分野で定評のある雑誌に載せる論文は書けるはずなんだけど・・・。と書いたものの、私自身、年に数回載せるという水準では出来ていないのだから、偉そうなことは何も言えない。
少しずつ懸案事項が片付いている。少し気が楽になっている。ある程度の目処が立ったところで、合併論文の修正をするか。価格競争も議論するといいという助言を受けているので、その計算を行う。ただ、差別化需要関数を設定すると、パラメータが1つ増えた分だけ結果が煩雑になるのだが・・・・。分析しない側は、こういう事情は考えずに気軽にいえる(勿論、こういう指摘は意味があるのだが)。
少しずつ懸案事項が片付いている。少し気が楽になっている。ある程度の目処が立ったところで、合併論文の修正をするか。価格競争も議論するといいという助言を受けているので、その計算を行う。ただ、差別化需要関数を設定すると、パラメータが1つ増えた分だけ結果が煩雑になるのだが・・・・。分析しない側は、こういう事情は考えずに気軽にいえる(勿論、こういう指摘は意味があるのだが)。
PR