名も無い教員が、淡々とした生活を淡々と記録。
(追記:2016年11月13日)
ときどき世情に対して思うことが生じるので、そのときは適当な放言を記録。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
メリハリの無い生活を送る。年末年始にかけて、通常通り作業をし続ける。明日だけ例外で外出する。12/30に移動をして、移動先で粛々と作業をする。
昨日は査読案件を片付けようと思ったが、途中で思考が止まった。残念ながら完全に読み切ることは出来なかった。12/30に移動しながら考える。他、2週ほど前に旧同僚と会った際に出された問題を解いていた(空き時間に)。今までやった作業の延長線上にある題材だったので、そこでの知見を使い、そこに若干の付加をして問題を解決していそうな結果を出した。他、少し前に棄却された案件で、査読者の助言に対応できていなかったものを片づけた(正確には片づけて頂いた)。ちょっとした修正を加えた上で、投稿できるようにする。この雑誌の査読をした際にIDのようなものをもらっているのだが、それが何だったか忘れてしまった。他にもやることは残っているが、処理能力の限界によって片付いていない…。
こんな中で今日は上記の計算結果を簡単にまとめて課題を出した方に送る。それが終わった後に改訂案件を査読報告書と照らしながら読んでみて、対応できている部分と出来ていない部分を明らかにして、足りたない部分への対処法を考える。この「考える」の部分に時間を要するので、これで今日の作業は終わってしまうだろう…。
昨日は査読案件を片付けようと思ったが、途中で思考が止まった。残念ながら完全に読み切ることは出来なかった。12/30に移動しながら考える。他、2週ほど前に旧同僚と会った際に出された問題を解いていた(空き時間に)。今までやった作業の延長線上にある題材だったので、そこでの知見を使い、そこに若干の付加をして問題を解決していそうな結果を出した。他、少し前に棄却された案件で、査読者の助言に対応できていなかったものを片づけた(正確には片づけて頂いた)。ちょっとした修正を加えた上で、投稿できるようにする。この雑誌の査読をした際にIDのようなものをもらっているのだが、それが何だったか忘れてしまった。他にもやることは残っているが、処理能力の限界によって片付いていない…。
こんな中で今日は上記の計算結果を簡単にまとめて課題を出した方に送る。それが終わった後に改訂案件を査読報告書と照らしながら読んでみて、対応できている部分と出来ていない部分を明らかにして、足りたない部分への対処法を考える。この「考える」の部分に時間を要するので、これで今日の作業は終わってしまうだろう…。
PR
この記事にコメントする