名も無い教員が、淡々とした生活を淡々と記録。
(追記:2016年11月13日)
ときどき世情に対して思うことが生じるので、そのときは適当な放言を記録。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
序文を書く。材料は幾つか用意しているので、それらに基づいて、淡々と文章を打ち込んでゆく。細かい作業だが、このような作業の積み重ねで論文ができあがるので、地味に黙々と作業をするだけ。
昨日、何をやっていたのかよく分からない。作業をした気がするのだが、あまり進んだ感じがしない。
某氏のブログから拝借
・「森永卓郎は、・・・・・「市場原理主義者」は他人への愛を感じることがないそうだ.」
素朴な疑問だが、他者への愛が無い人間が、どうして売れるもの(他人が欲しいもの)を作れるのだろうか。他人の反応に敏感な人々を想定しているが故に、売れるものがあれば、それに企業が群がって製品を売って、結果として買い手は安く買えて嬉しいとなるのだが・・・。まあ、いいや。
東京Vがボロボロの中(監督の髪の毛を見ると、焼きそばを食べたくなるのは私だけか?)、元ヴェルディの石塚啓次を思い出した。特別の理由はないけど…。
昨日、何をやっていたのかよく分からない。作業をした気がするのだが、あまり進んだ感じがしない。
某氏のブログから拝借
・「森永卓郎は、・・・・・「市場原理主義者」は他人への愛を感じることがないそうだ.」
素朴な疑問だが、他者への愛が無い人間が、どうして売れるもの(他人が欲しいもの)を作れるのだろうか。他人の反応に敏感な人々を想定しているが故に、売れるものがあれば、それに企業が群がって製品を売って、結果として買い手は安く買えて嬉しいとなるのだが・・・。まあ、いいや。
東京Vがボロボロの中(監督の髪の毛を見ると、焼きそばを食べたくなるのは私だけか?)、元ヴェルディの石塚啓次を思い出した。特別の理由はないけど…。
PR
この記事にコメントする