名も無い教員が、淡々とした生活を淡々と記録。
(追記:2016年11月13日)
ときどき世情に対して思うことが生じるので、そのときは適当な放言を記録。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日の朝確認した受信したメール97件中97件がスパムだった。まともなメールはゼロだった。「受信よんよん」といった感じがした(この言葉に意味はない)。
昨日、黙々と計算結果を打ち込んだ。その間、打ち込みに飽きると、先行研究を探し出した。Tyagi (2000, Management Science)を基点にして、Google scholarを使って引用している論文を探しただけだ。その中で、Wharton@upennにいるRajuという方の論文が目に止まった。この人はHotellingerだ。まだ、Hotelling modelを使って応用の論文を書いて、Management分野で定評のある雑誌に論文を出している。地味に細々と活動している自分にとっては少し勇気づけられる面がある。
今日は阪大に行く。それまでにできることをする。序文を書いたり論文を読んだりする。それだけで終わりそうだ。相も変わらず、淡々とした生活だ。
昨日、黙々と計算結果を打ち込んだ。その間、打ち込みに飽きると、先行研究を探し出した。Tyagi (2000, Management Science)を基点にして、Google scholarを使って引用している論文を探しただけだ。その中で、Wharton@upennにいるRajuという方の論文が目に止まった。この人はHotellingerだ。まだ、Hotelling modelを使って応用の論文を書いて、Management分野で定評のある雑誌に論文を出している。地味に細々と活動している自分にとっては少し勇気づけられる面がある。
今日は阪大に行く。それまでにできることをする。序文を書いたり論文を読んだりする。それだけで終わりそうだ。相も変わらず、淡々とした生活だ。
PR
この記事にコメントする