名も無い教員が、淡々とした生活を淡々と記録。
(追記:2016年11月13日)
ときどき世情に対して思うことが生じるので、そのときは適当な放言を記録。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
免許の更新をした。普通自動車と大型自動車の2つの区分だったものが、今は中型が出来たため区分は3つ。旧区分の普通は、現区分の中型免許と一部分重複しているため、免許は普通ではなく中型と書かれている(但し、乗れるものが増えたわけではない)。変な感じだ。免許を見たら、目が青くなっている。贋外国人といった感じだ。
今日は文献を読む。研究に直接関連する論文で、注意深く読む必要がある。これが終わった後に、論文の改訂に入る。暑さで体力が奪われているような気がするのだが・・・・。水分や塩分を摂って対処したい。
今日は文献を読む。研究に直接関連する論文で、注意深く読む必要がある。これが終わった後に、論文の改訂に入る。暑さで体力が奪われているような気がするのだが・・・・。水分や塩分を摂って対処したい。
PR
国産ワインの品質向上とPRのために開かれた「第5回国産ワインコンクール」(山梨県など主催)で、7日に発表された金賞10個のうち3個を塩尻市内のワイナリーが獲得したらしい。この中でも、桔梗ヶ原の「五一ワイン」が有名だろうか。安くて美味しいワインが多かったような気がする。といっても、それほどお酒は飲んでいないのだが・・・。
今日、午前中は作業をする。午後の早い時間に県庁の近くにある交通安全センター(?)に行く。免許を更新するため。更新期限は、終戦記念日になっているので、14日や15日でも構わないのだが、今日は午後から休暇にしたいので、 このような判断をした。
明日は、14日からの強制3連休を無くしてもらうように事務に届け出をする。こんなタイミングで休みを入れられたくないから。
今日、午前中は作業をする。午後の早い時間に県庁の近くにある交通安全センター(?)に行く。免許を更新するため。更新期限は、終戦記念日になっているので、14日や15日でも構わないのだが、今日は午後から休暇にしたいので、 このような判断をした。
明日は、14日からの強制3連休を無くしてもらうように事務に届け出をする。こんなタイミングで休みを入れられたくないから。
今日は学生と会う。演習を履修している学生と、土曜日に会うのは久しぶりだろうか。松本に居る時は意外とあったと思うのだが(こういう時間を意外と使っていた気がする)。
これが終わった後で、大学院生の発表会に行く。これが終わった後に、少し論文に手を加える。
ドラゴンズ、不甲斐ない戦い。先発陣が不調。守備もおかしい。ちょっと不味いのではないだろうか。
これが終わった後で、大学院生の発表会に行く。これが終わった後に、少し論文に手を加える。
ドラゴンズ、不甲斐ない戦い。先発陣が不調。守備もおかしい。ちょっと不味いのではないだろうか。
不幸の手紙が速達で届いた。不幸な結果は残念だが、結果が即座に返ってきたのは幸運だった。レポートもしっかり書かれている。これをすぐに確認して、今後の方針を決定しなくてはならない。
この作業が終わった後に、考えるべき案件を考え、その後で、講義準備をする。これが一番の懸案事項なのだが、全く、対処できていない。かなり危機感を持っている・・・・。
この作業が終わった後に、考えるべき案件を考え、その後で、講義準備をする。これが一番の懸案事項なのだが、全く、対処できていない。かなり危機感を持っている・・・・。
7時7分発、しなの2号に乗る。2時間ちょっとの移動になる。心地良い揺れで定評のある電車で、あまりの心地良さに、眠らないとやってられない状態になる人も居るらしい。車両の後部にいると視界が広くなるので、意外と心地良いと思うのだが、周囲の人に話しても、あまり同意していただけない。
昨日、研究の話をさせていただいた。ちょっとした小ネタを振ってみたのだが、その反応はイマイチよく分からない。雑談する中で考えた設定なので、あまり説得力が無かったのだろう。研究の話を真面目にした後で、「進化の話」をしすぎたので、相手の思考を乱してしまったのかもしれない。
昨日、IJIOから入っていた査読依頼を引き受けた。この論文が、自分らが書いたマニアックなモデルを引用していたからだろう。やることが多いのに、また、奉仕活動を作ってしまった。
どうでもいいのだが、この「奉仕活動」という言葉に「懲罰」の意味合いを感じるのは私だけだろうか・・・・(中学校の時に受けた印象が残っているのだが)。
昨日、研究の話をさせていただいた。ちょっとした小ネタを振ってみたのだが、その反応はイマイチよく分からない。雑談する中で考えた設定なので、あまり説得力が無かったのだろう。研究の話を真面目にした後で、「進化の話」をしすぎたので、相手の思考を乱してしまったのかもしれない。
昨日、IJIOから入っていた査読依頼を引き受けた。この論文が、自分らが書いたマニアックなモデルを引用していたからだろう。やることが多いのに、また、奉仕活動を作ってしまった。
どうでもいいのだが、この「奉仕活動」という言葉に「懲罰」の意味合いを感じるのは私だけだろうか・・・・(中学校の時に受けた印象が残っているのだが)。