忍者ブログ
名も無い教員が、淡々とした生活を淡々と記録。 (追記:2016年11月13日) ときどき世情に対して思うことが生じるので、そのときは適当な放言を記録。
1291 1290 1289 1288 1287 1286 1285 1284 1283 1282 1281
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は講義をする。Inderst and Wey (2003, RAND)を使う。Shapley Value Bargaining を使って分け前交渉を説明をする。当然の事ならが、この概念の説明をしなくてはいけないので、岡田章(1996)から説明をする。この講義が終わった後に仕事をする。

どうでもよいのだが、某教科書を読んだことを話す際に「○○読んだ?(○○は著者名)」といういい方をする。例えば、MWGを読んだ、とか。でも、日本人の書いた本を紹介する時「岡田章読んだ?」という発話をあまり聞かない。教科書名を発話するのと人名を発話するので、特定化しやすい方を使っているだけだと思うけど。そんな中で「武隈ミクロ」という発話はよく聞く(間違ってもマクロの本など、他分野の本を執筆されていないと思うのだが)。「武隈」だけでもいいような気がする。日本人の名前を呼び捨てするのが憚られるという事なのかもしれない。本当にどうでもいい事を書いてしまった。
PR
この記事にコメントする
お名前 タイトル
URL メールアドレス
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
珍しく社会に向けた提言ですねw 2011/05/17 17:13
賛同します。二人で呼び捨て運動を開始しましょう♪
ヂョナサソ・レヴィソ EDIT
2011/05/17 17:19
取り敢えず、最近教科書を出版された人から始めますか?w
ヂョナサソ・レヴィソ EDIT
逓減 2011/05/17 17:25
>社会に向けた提言ですねw

これが社会への提言だとすると、かなり悲しいですよ。

大学院の時、ここに書いたように「岡田章読みましたよ」という後輩がいて、それから気になっていたことです。
norm EDIT
私も見習いたい(いや、もう遅いw) 2011/05/17 17:36
> 婆 2011/05/17 17:19
> 取り敢えず、最近教科書を出版された人から始めますか?w

これをスルーする辺り、大人ですね。
ヂョナサソ・レヴィソ EDIT
いえ 2011/05/17 17:49
意図が分からなかっただけで。
norm EDIT
マクロ 2011/05/18 11:08
武隈「マクロ」ありますよw
風の谷のウマシカ EDIT
それは 2011/05/18 11:11
それはうっかりしておりました ->武隈マクロ 両方やっているとは…。例は倉沢価格理論にしておけばよかった(泣
norm EDIT
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[02/19 norm]
[02/19 from okayama]
[08/24 norm]
[02/12 norm]
[02/12 from okayama]
最新記事
(02/03)
(01/24)
(01/23)
(01/22)
(01/21)
最新TB
プロフィール
HN:
dr-norm
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(04/29)
(04/30)
(05/01)
(05/02)
(05/03)
アクセス解析
カウンター
≪BACK HOME NEXT≫
忍者ブログ [PR]